レインボウ一生の不覚: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  レインボウ一生の不覚

レインボウ一生の不覚

2014年02月08日

このへんのバス乗りルールでは、

乗客が降車の意志を表すのに降車ボタンを押すという決まりがアル。


つぎは~○○です~というアナウンスが流れたら、

そこで降りたい客はボタンを押す。

するとぴんぽ~んと音がして、次の停留所でバスは止まり客は降りる

ということになるのである。


しかしアタシは最近、仕事の疲れでぼーっとして、

仕事から家に帰るバスの中、

降車ボタンを押すのを忘れてしまうことが多くなった。


乗り越したら大変大変、と、早め早めの行動だと、アナウンスが流れたらすぐ、

ボタンを押すように、気を付けている。



昨日の買い物帰りも、早めにボタンを押した。



・・・・・



すると、前の座席の女の子が泣きそうな顔!

あ、この5歳くらいの子は、ボタンを押すのを楽しみにしていたのダ!

この年頃の子供は、ボタンを押すのが大好きなのダ!

ごめん、このおばさんが、あなたより早く、ボタン押しちゃったよ!



レインボウ、一生の不覚である。



同じ停留所で降りた女の子と女の子のお母さんらしき人とアタシ。

雪が降っている。

女の子は喜んで走った。

この年頃の子は、意味もなく走るのである。


笑顔になっていた。良かったよ。ほっ。

今度から気を付けるからね。










スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

わかる!

 だから、エレベータに乗ると、小さな子供がいるかどうか、まず見まわしています。
「〇階、押してくれる~?」
なんて。

 バスだと気づかないこともありますね。

コメントの編集

んっと

同じく僕も、、
こないだのバスの中
…「押したかったのに!!」と男の子の声。
でも僕の気持ちの中の反応はですね。。。「勝った!!」でした。。v-218

Re: わかる!

ひねくれくうみんさん

コメントありがとうございます。

心優しいくうみんさんですね~
やっばり、アタシと似ています。

ホント?

Re: んっと

エルさん

コメントありがとうございます。

子供と同じ感性、そこがエルさんの良いところですね。
勝ち続けてください。

うちの中二病患者。

中3息子(自称中2病絶賛こじらせ中)はブザーを押すことに命を懸けています。

今日は小さい子どもがいるなという時は、ひとつ前のバス停を出たらすぐ押すようにしているそうです(ヒドイ)。

駅前行のバスで、終点の駅前で降りるときにもブザーを押すので、必ず停まるんだから必要ないじゃんというと、ブザーを押すのは義務じゃない、権利だ!と言いよりました。

Re: うちの中二病患者。

ぢょん・でんばあ さん

 コメントありがとうございます。

 そんなにブザーを押すのが楽しいのでしょうか?個性的な息子さんです。
 瞬発力を鍛え、将来大物になる準備をしているのでしょう。
 楽しみです。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ