お盆: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  お盆

お盆

2016年08月13日

北海道在住の大学生である、娘の下子は、先週から関東へ、

部活の遠征のために行ってるのですが、

帰りに、関東在住の上子のアパートに寄り、そこで一泊して、時間があれば観光などをし、

一緒に東北の我が家に帰省するそうです。


夫はとても楽しみにしています。アタシも楽しみです。

楽しみなんだけど、夫と二人の生活に慣れてしまって、、、、

ちょっとドキドキするわい。


その夫は、お盆のため、今は自分の実家に行ってます。

姑は一人暮らし。高齢で、お墓参りも自分ではできないからね。

アタシが娘たちの帰省を楽しみにするように、

姑は息子の来るのを楽しみにしているんでしょう。


義兄(夫の兄、姑の長男)たち一家は、今年も実家に来ないと思われます。

舅存命中で、姑ももっと元気だったころは、いっつも来ていたのになあ。


義兄の子供たちは、小学生になる前、

夏になると何か月も、舅姑たちに預けられてたのよ。

その間、義兄と義姉は、子育てから解放され、ゆっくり、だって。


あんなに世話になっていたのに、舅が亡くなり姑だけになり、

子供たちが成長して預けなくてよくなると、

知らんぷりで墓参りにも来ないって、なんだかなあ。

たま~に、そう、五年に一回くらいは墓参りしてもいいんじゃないかなあ。

ま、いろいろと事情もあるんだろうけれど。


ちょっと違う話かもしれないけど、似ている感じがするから書いちゃうけど、

友人たちの話を聞くと、

同居する姑が元気なころはしょっちゅう家に来てた小姑たちが、

姑が弱り介護が必要になると、まったく寄り付かなくなるってことが

よくあるみたい。

そして、介護は嫁にまかせっきり。

そして、文句だけを言うわけ。

姑さんも感謝するどころか、自分の体の具合悪いイライラを

お嫁さんにぶつけてってケースが多いよ。


旦那さんがお嫁さんをかばってくれればいいけれど、

そうじゃない旦那さんも多くて、

そんな友人のツライ愚痴は聞いていても涙が出ます。


それが原因で夫と別居中の友人もいます。 ←娘のアパートに転がり込んだ

体調を崩した友人もいます。 ←倒れて救急車で運ばれた

嫁の地位の低さ、夫の意識の低さを思います。

嫁だって、尊重すべき人間なのです。


アタシはね~このお盆は行かなくて済んだけれど、

お彼岸には夫実家に行ってきますよ。

姑のアレコレ、事務処理というか手続きが、、、不安なことがあって、

夫ではラチがあかなくて・・・

あ!なんでアタシがやってあげなくちゃいけないんだ!き~!


そしてきっと、姑はまた、来る次男の嫁(アタシのこと)より、

来ない長男の嫁のほうが好きで、アタシのことをあれこれ文句言うわけよ。

だめだこりゃ。


あ、愚痴でござった。

このへんにしときますです。


オリンピックです。

日本人の活躍で心躍っているときに、ダークな話題ですみません。

がんばれ!ニッポン!感動をありがとう!   ←無理やり明るくしめている(ノω`*)ノ




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

お盆ですね。
うちは舅姑どちらもいないけど(明日、お墓参り行く)
代わりに別の人間関係かかえております・・・。
世の中に、な〜んの問題もかかえていない家庭ってあるのかな〜?
大なり小なり何がしかあるよねぇ。
お友達もたいへんそうだね。あかりちゃんもさ〜。
ため息出ちゃうこともあったりしてさ。
ダークな話を見聞きすると、ちょっとホッとするのは、
自分だけじゃないって思えるからかな。

嬉しいね

上子さん、下子さん、そろって帰省してくれるのは嬉しいですね。うちの娘は・・・ 帰ってくるのだろうか? 去年は9月頃帰ってきたなー。馬、馬でお盆どころでないみたい。まあ、それの方が、旅費は安くて済むんだけどね。

人間関係って難しいよね。舅姑問題もそうだけど、介護も大変だよね。

私は、ヘルパーしてたから良くわかります。
殆どの家は嫁が介護してたなー。

介護で、別居、倒れる・・・ あるある。
面倒看る方が疲れちゃう。

ダークなブログいいよー。いっぱい吐きだそうよ!! 

私なんかは最近ダークより、ブラックのブログの方が多いからね~(笑)

そして、母の私への子離れですが・・・
出来てませんよ~
おそらく死ぬまで、子離れできないんじゃないかな??

Re: タイトルなし


さとちん へ

 そうだね。みんな何かしら抱えているのかも。
 
 自分の場合、これから夫の母も自分の実母もますますの高齢になり、
 その中で自分がどうすべきか、
 悩んじゃいます。
 正直、もう勘弁してくれ~もう十分でしょ~って感じですが。

> ダークな話を見聞きすると、ちょっとホッとするのは、
> 自分だけじゃないって思えるからかな。

 ホッとする?
 なら、もっと書こうかなあ。
 今回書いたら、もっと書きたくもなっているでござる。
 

Re: 嬉しいね


 わいわいにゃんこさん へ

 ダークなブログを歓迎してくれてありがとう。
 もっと書こうかしら。
 あれこれ思い出してさ~。
 毎年この時期はつらいことを思い出すのでした。

 上子と下子、帰ってくるのが楽しみです。
 ブログ記事のネタになることを、またやらかしてくれるかしら?
 ふふふ。

実家との付き合いは、めんどくさいとほんとにめんどくさいですね。
うまくいく家庭も多いのでしょうけど。

私自身の親は高齢なのですが、ちっとも大人しくなりません。それはそれで元気なのは良いのですが、何せ古い人間で自分の子を支配対象としか思っていません。なので距離を置いた付き合いをしています。
私の兄弟達に至っては、私以上に距離を置いている有り様です。

人様のブログでこんな話をすいません。
オリンピック応援しよ。

面倒はゴメンだから

こんにちは。
うちの場合は実父母義父母皆ピンピンで、合わせて4人の平均年齢86歳ですよ。
時々、介護なんてしないうちに先に逝くのもアリだよな、と思います。
冗談抜きで、夫の兄が一番先に逝っちゃいそうなんですわ。

コメントの編集

Re: タイトルなし


つばめとそらさん

 つばめとそらさんも、ご実家とのおつきあいに
 いろいろな思いを抱えていらっしゃるのですね。

 支配、そうなんですよ~、支配。
 子供を、自分の所有物だと思ってます。
 あ、アタシの実家のほうですが。

 夫の実家は、嫁を女中以下としか考えてませんで、
 まあ、それは、東北の田舎の方ではどこもそうだったようですが、
 嫁の立場としては、
 同じ女なのに、若い嫁というだけで、
 どうしてそうまでできるのか、不思議です。
 女性の地位を向上させようとか、そんな思いはないみたいで。
 
> 人様のブログでこんな話をすいません。

 すいませんじゃないですよ~。
 自由にたくさん話してください。

> オリンピック応援しよ。

 がんばれ!にっぽん!

Re: 面倒はゴメンだから


 ケフコタカハシさん へ

 みなさん元気なんですね~
 86歳で元気はすごい。
 姑も、とても元気な人だったのですが、
 ここ1年で急に老け込んだ感じです。

> 時々、介護なんてしないうちに先に逝くのもアリだよな、と思います。

 だめよ。き~!

> 冗談抜きで、夫の兄が一番先に逝っちゃいそうなんですわ。

 人の運命ってわからないものですね。
 ケフコタカハシさんの旦那さんの兄ならまだまわ若いよね・・・・

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ