函館旅行、イギリス領事館
2016年08月27日
朝市名物海鮮丼でお腹を膨らませた後は、イギリス領事館へレッツゴー☆
函館港開港当時につくられたイギリスの領事館です。

執務室や当時の家族居室が再現されてて、記念撮影できます。

なんだかここは展示の仕掛けが面白くって、たとえば、
人物のパネルの顔部分に穴があいていて、そこに顔をはめて記念撮影できる、
いわゆる顔はめ看板が、
誰かほかのひとに写真撮影してもらわなくても
自分一人で撮影できるよう工夫されています。
向こう側に鏡を置いてて、看板にあけられたちっちゃな穴にスマホ等の撮影穴をはめ、
ボタンを押すって仕組み。
顔はめも、ここまで進化したか!

箱館を表した世界地図(鳥瞰図)が床一面に描かれ、
それを二階の廊下部分から撮影できる装置も驚いたというか、なんというか。
ちゃっかり撮影しちゃった~。

と、おちゃらけてばかりじゃないわよ。
ちゃんと、開港当時のイギリス領事館の歴史も学びました。
市民に愛された幕末の箱館駐在英国領事宮、リチャード・ユースデン。

「病人に病院が必要なのと同様に、健康な人にも養生所が必要である」と
公園の必要性を力説し、函館公園を開園するに至ったそうです。
彼は貧困者のための学校に多額の寄付を行い、帰国後もそれは続きました。
彼の妻は、遊郭で働く女性の自立のため、当時としては珍しい
西洋洗濯の技術を、女性たちに指導したそうです。
公園とか女性の自立とか、
きっと当時としては、相当のカルチャーショックな考え方だったことでしょう。
新文化を伝えた領事官も素敵だと思いましたが、
受け入れた函館の人々のハイカラぶりも、想像すると楽しいです。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
しばらくお見かけしないと思っていたら 函館旅行に行かれていたんですね。
さすが本場、海鮮丼がものすごく美味しそうでしたね。
イギリス領事館、面白そうですね。
異国情緒が楽しめそうです。
そうそう 下関にも旧英国領事館があるのですよ!
(ホームページhttp://www.kyu-eikoku-ryoujikan.com/)
山口においでの際はぜひ(*^_^*)
あら、イギリス領事館、すてき!
こんな所で本当にお茶したいわ〜。
顔はめ看板の進化は知りませんでした。
なるほど〜うまいこと考えましたね。
私もどっかで見つけたら撮ってみよう。
親子4人楽しい時間を過ごせたみたいですね。
いい夏の思い出が出来ましたね☆
いいですね〜羊羹じゃなくて洋館
こんにちは。
雰囲気のある建物に入ると、私はあちこち触りまくる癖があって、黒光りのする階段の手すりとか、両手で撫で回してしまうんですわ。
お寺や神社だとそうでもないんですけど、こういう洋館だと学芸員の人に注意されるのは珍しくありません。汗
へぇ~、こんな所もあったのね
下調べもロクにせず行ったからなぁw
教会のソフトの飲みに行きたかっただけだしw
楽しいです!
一緒に観光してしているみたいです。館内の写真もとっても良く撮れていますね。ユースデン夫婦の意見に賛同した当時の市長や豪商・市民 歴史が浅い分因習等がなくて、心が柔軟だったと思います。
Re: タイトルなし
おかっぱたこさん へ
はい!面白い建物でしたぁ。
下関、行ってみたいです。
子供たちが大学を無事卒業して落ち着いたら、
西の方に旅行に行こうと夫と相談しています。
行けますように☆
Re: タイトルなし
さとちん へ
お茶出来るところもあったけれど、スケジュールいっぱいで
断念☆
いつか行ってみた~い。
親子四人、旅ができて楽しく、とても良かったです。
ありがと~。
これからもしばらく、函館旅行の思い出を書くつもり。
よろしくおねがいします。
Re: いいですね〜羊羹じゃなくて洋館
ケフコタカハシさん へ
わかるわ。アタシも触りたくなるわ。
でも、建物によっては、触っちゃいけないこともありますよね。
つらいわ・・・。
羊羹、やはり今は、水羊羹食べたいですよね。
ビバ!羊羹!
Re: タイトルなし
noxさん へ
noxさんはソフトクリーム好きですもんねぇ。
北海道は、ソフトクリームおいしいですしぃ。
アタシたちも函館旅行は一泊二日だけで、
もっといろいろ見たかったです。
とても素敵な町でした。
また行きた~い☆
Re: 楽しいです!
tugumi365さん へ
ええ、心が柔軟な函館市民。
とても素敵だと思いました。
楽しいと言ってくださりありがとうございます。
函館はとても魅力的な町で、たった一泊二日滞在しただけの
アタシがどう伝えられるか、とも思うので、
そう言っていただけると嬉しいです(^^♪
羨ましい
娘ちゃんたち、まだ写真撮らせてくれるんですね。
うちの娘はいつ頃からだったか?中学生ぐらいから、写真は撮らせてくれません(´;ω;`)
親とはもちろんのこと、娘だけの写真も撮らせてくれないのよ!! どう思う!!
写真嫌いだそうです(笑)
Re: 羨ましい
わいわいにゃんこさん へ
写真が嫌いな人っていますよね~☆
うちの娘たちは、まだまだお子ちゃまなんです。きっと。
だって、行きの新幹線の中で、各駅の到着メロディに合わせて
踊ったりしてんのよ!小学生か!
と、実はアタシも一緒に踊ってました。。。