小学生の頃に得意だったこと: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  小学生の頃に得意だったこと

小学生の頃に得意だったこと

2016年09月09日

ママ友会のランチ会は、いっつも、ど~でもいいようなバカ話で盛り上がります。


先日は、

自分が小学生の頃に得意だったこと発表会!

になりました。    


ストレートのボブヘアに黒縁メガネの、優等生タイプのAさんは、

鉄棒

「自分の身長より高い鉄棒で逆上がりのあと、上に立ち上がり、

 ジャンプして下に飛び降りていたわ!」

ひえ~、机に向かって勉強しかしてこなかった感じなのに~、すげ~。



京美人というのか、なよなよっとした細身のBさんは、

縄跳び

ハヤブサはもちろん出来たし、三重跳びも何十回とできたよ。

 この間やってみたら、三重跳びができないのよ~

 二重跳びとハヤブサはできたけど」

ひえ~。いまだにできるのかい!そのなよなよした容姿で!

二重跳びで十分すごい!



完璧な巻き髪にフリルとレースとリボンの服を着こなす可愛い美人のCさんは

一輪車

 「前進だけじゃなくて、後退もできたよ。一輪車に乗ったまま

 階段を上がれた。今はもう、前進しかできないのよ~」

ひえ~。階段を上るって、プロの曲技団かい!

そして、いまだに乗ってんのかい!リボンと巻き髪は大丈夫かぁ!




みんな、すごい・・・。素敵だなあ・・・。かっこいいなあ・・・。


それに比べて、アタシ、な~んにも無かった なあ。

勉強もスポーツも音楽も劣等生でございました。

今も、な~んにも特技無いしぃ。


と、ここでくじけないのがアタシでございます。お~!

小学校の時に特技がなくても、これから作ればいい のよん。


絵本読み聞かせと、朗読じゃ!


アタシは、数年続けている絵本読み聞かせと、最近はじめた朗読を

記事にはしてないけれど、ず~っと楽しみながら頑張っているのだよ。



絵本の読み聞かせは、

「下手でもいい、約束事だけを守れば」というスタンスの団体に入っているので

自分なりに気楽にやってます。


逆に、朗読は、数段、難しいです。

こちらは、先生に指導してもらっているので、なおさら、その厳しい言葉に

そう思うのだろうけれど、読んでも読んでも、納得のいくように読めないのです。

でも、朗読ボランティアになるっていう目標があるし、

楽しいし、先生を尊敬してるし、難しくても頑張りま~す☆


いつか、

アタシの特技は、絵本の読み聞かせと朗読だよ

って言えるようになれますように。


目標があるってことは、希望があるってことで、

今すぐに達成できることではないにしても、

平凡な毎日を輝かせてくれます。

あきらめないぞ~


さて、

みなさんは、小学生の頃に

何か得意だったことありますか??





おまけ  最近、毎日ソーラン節アレコレをYouTubeで見ているんだけれど、

      これ、サイコー。

      どんだけ練習したのかと思う。きっと練習は楽しかったんだろうけど。

      楽しいからどんどん練習して上達する、アタシの模範かしら。

      あ~どっこいしょどっこいしょ♪

    




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

うーん・・・得意だったこと?
なにかな〜。お絵描き?
小学生の間は絵の具やクレヨンは
ほとんど自分で買ったことなかったです。副賞で賄えていました。
当時は主催者の気前がよかったのね、きっと。
中学以降、サイノーは枯渇しましたぁ★笑

そうそう、あかりちゃん!
朗読はその後どんなかんじ?
あれからアップされないんで、どうしてるのかな〜と思っていたところ。
待っとりますぞよ♪

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 おお、さとちんに絵の才能があったとは!
 さとちんは文章がうまいので、小学生のころから、
 作文コンクール最優秀賞とか、そんなんと思ったましたぁ。

> そうそう、あかりちゃん!
> 朗読はその後どんなかんじ?
> あれからアップされないんで、どうしてるのかな〜と思っていたところ。
> 待っとりますぞよ♪

 ありがとう。
 朗読はまだまだ、基礎から練習っす。発声練習☆

 でも、ブロ友エルさんのブログ活動再開をお祝いして、
 エルさんの好きな「どろんこハリー」を読んでみたので、
 明日アップするぞよ。
 気にしてくれてありがとう。気合入ります!

針を持つ事

私の好きな事は(小学校3年位)は、針を持って何か作る事でした。パッチワークを好きな仲間は皆さんそう言います。絵本の読み聞かせは きたあかりさんに向いています。自信を持ってくださいね。

私は機械オタクでした。あ、今もか。。
小4のころは転がってる電線から家のコンセントの延長コード作ったり、布団にいながら紐と滑車で部屋のドアを開け閉めする装置を作ったり。
至ってインドア派の私…

そう聞かれるとわたしも何もないなぁ。小学生のころ嫌なことがあって拗ねてノートに「死にたい」と書いたら学級で大問題になったことがありました。何気に変なとこ問題児でした。

走り高跳び&幅跳び〜
だけど、小5に入院して、
いらい高校終わるまで激しい運動駄目になった。うう。v-40

こんにちは。
完全インドア派の私は絵をかくくらいでした。
今でも絵は好きですよ。

Re: 針を持つ事


 tugumi365 さん へ

 やはりtugumi365 さんは、針を持つことですか♪
 とても素敵です。
 ブログで作品を拝見させていただいて、とてもお上手だし、また
 そのセンスの良さに感嘆しています。
 そして、ほっこり、あたたかい気持ちになります。

 読み聞かせ、朗読、
 くじけずにかんばります!
 

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 ええええ!

> 小4のころは転がってる電線から家のコンセントの延長コード作ったり、布団にいながら紐と滑車で部屋のドアを開け閉めする装置を作ったり。

 それは天才少年ですよ!小4でしょ!すごい!
 夏休みの自由研究なんて、すごいの作りそうですね!
 なんとか大臣賞とか受賞していたのでは!

> 至ってインドア派の私…

 確かに…
 実はアタシもインドア派です・・・

Re: タイトルなし


 keiさん へ

 それはすごい問題を・・・・
 その後は大丈夫でしたか?
 教師からいつも目をつけられるようになったとか、
 親が監視するようになったとか、ありませんでしたか?
 大変だ・・・

 アタシは、、、小学生のころ、、
 
 母がアタシの日記を勝手に読み、
 その内容が、教師へや親への不満であったため彼女は腹をたて、
 教室内でほかの大勢がいるなか
 発表されたことがありました・・・泣

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 それは大変でしたね。
 体育の時間は見学だったのですか?
 アタシは体育が苦手で、いっつも見学状態でいたかったなあ。

 エルさんの 走り高跳び&幅跳び〜、見てみたいです☆


Re: タイトルなし


 ミームさん へ

 絵心があるって、素敵ですね。
 今でも描かれるのですか?
 私は全く才能なしなのでうらやましいです。
 小学生のころ、絵を習っていましたが、
 あまりの下手さに、、、すぐやめました、というか
 周りがやめさせたというか・・。

算数は得意だったかな
確か5年生くらいの時に算数の時間に、自分だけ独自に進ませてもらって2学期始めくらいには算数の教科書を1人だけ終わらせていた。勿論理解していた。当時はw
その後の算数は判らない人に教える副担任状態だったなぁ

Re: タイトルなし


 noxさん へ

 すごい☆
 noxさんは、文章も理系というか、
 論理的でわかりやすいですもんね。
 しかもユーモアたっぷりで!
 尊敬します。

 算数、アタシも教えてもらいたかったです・・・

 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ