勘弁してくれ
2016年09月25日
姑は老いて、頭がはっきりしなくなってきました。半年ぶりにあった、彼岸の墓参り。
姑は、墓参りやお厨子へのお供えも満足に準備できません。
夫は、そんな姑をしかりつけています。
男の人は、女親をいつまでも元気でいると思っていたいのでしょうか。
息子に叱られ、ますます頭がぼーっとして、わけがわからない感じの姑は、
アタシと夫と姑とで出かけた先の、スーパーの名前までわからなくなっていました。
姑 「こご、はなまるスーパーだべ」
夫 「なに言ってんだ!ここは、大安スーパーだぞ!」
一人暮らしの姑、何かと心配です。身の回りのこと、例えば料理や洗濯、掃除、
自分ではきちんとしているつもりのようですが、
出来なくなってきています。
特に心配に思うのが火の元。火事。
姑よ、誰だって年をとるものだから、恥じることはないよ。
でもね、
アタシ、どうしても積極的に世話をしてあげようとは思えないの。
だって、あれだけいじめられたもの。
あのころ、あなたは、自分が年老いて、アタシの世話になるなんて、
想像もしていなかったと思うよ。
あなたを見ていて思う。
嫁を見下して、粗末に扱い、ひどい言葉をかけるなんて、
自分の行く末を考えたら、してはいけないことだなって。
まあ、その前に、人を人として尊重しないとだめだと思うよ。
人それぞれで、考え方は違い、アタシがそう思うだけで、
万人にあてはまるわけじゃない。
ただ、アタシがそうだって、だけのこと。
大事にされなかったぶん、アタシは、自分で自分を大事にします。
今やっと、安定的に暮らしているのに、
この幸せを壊さないでくださいね。 勘弁してくれよ~
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
貴女は正しい!!
ホント!きたあかりさんの言う通りです。今までの”つけ”が回って来ただけです。ドキュメント72時間と云う番組で長崎の花火がやっていました。初盆のお墓に爆竹などの花火で 故人を偲ぶんです。若い男の子兄弟が シングルマザーのお母さんがとっても優しかったので 花火を鳴らしてお母さんに感謝していると言っていました。去年亡くなった父には そんな感情は全く持てない自分がいます。悲しいですが、それだけの親子関係です。最近読んだ本で ”たった、それだけ”(宮下奈都)ねこのおうち(柳美里)二冊とも最後に希望が持てる小説でした。今夜からは”誰かが足りない”を読みます。私が面白くても きたあかりさんが気に入るとは思いませんが・・・お勧めします。私の愚痴でごめんなさいね。
Re: 貴女は正しい!!
tugumi365さん へ
愚痴でごめんなさいなんて、とんでもないです。
tugumi365さんのお話は、とても参考になる、というか
勉強になる、ん~これも違う、
そう、目標になる、そんな風に思っています。
親子関係がうまくいっている人は、
アタシの話を面白くなく思う人もいるようですが、
悲しいけれど、いろんな親がいて、子供は大変な思いをして
成長し、それはずっと残ると思います。
アタシもtugumi365さんのように、自分を自力で育てられるように
願うばかりです。
本をたくさん紹介くださり、ありがとうございます。
「ふたつのしるし」「太陽のパスタ、豆のスープ」を
読み終えました☆
うん!わかる!わかる!!今は寝たきりの義母だけど、元気な時はワタシを”しもべ”のように扱い、ストレスのはけ口に使い、死んでやるだのなんだのって脅迫じみた電話をかけ続けて来たり、罵詈雑言の嵐でした。どうすればこのババアから離れられるんだろうって、そればっかり考えてました。少し許せるようになったのは、寝たきりになってしゃべれなくなって施設に入ってからです。実子って、自分の親の変化を受け入れられないみたいで、うちもそんな感じでしたけどね。
姑がああだったおかげで、私はお嫁さんが来てもあんな風な扱いは絶対にしないって胸を張って言えますけどもね(笑)
私は嫁姑問題で辛い思いをしたことがないので
そこいらは何ともコメントしようがありませんが・・・
小学生の時にワタシのことを苛めた(からかった?)男子が
転校していく時に「今までごめんな」と謝ってきたの。
普通ここで受け入れてあげれば学園ドラマみたいで
爽やかな結末でよかったのかもしれませんが
私はシカトして許してやりませんでした。
ゴメンで済めばアンタは転校先でもまた誰かを苛めるでしょ?
ワタシの不快だったことをこの際アンタも味わえ!
そして二度と誰かを不快にするな!
と思った小学生のアタシでした。
この話をツレアイにしたら、許してやればよかったのに〜と言われたけど
私は今でも自分の決断に後悔はしていません★
って、ちょっと関係ないかもしれませんがワタシの許さなかった話デシタ。
「心知らぬ人はなんとも言わば言え」
です。
人知らぬ苦労と心痛は…
きたあかりさんは、めいっぱい頑張ってきました。
私も肉親はまだ、ボーッとはしてないようですが、子を支配するタイプの親であることは同じようです。
私は私の家族を私の両親からはなるべく遠ざけてます。
とはいえ、やはり肉親ですし高齢なので心配でもあります。
あかりさんのご主人は私と同じような立場かと思うんですが、どのように思われ、振る舞われているでしょうか?
人様のブログで悩み相談みたいですみません。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
まりんさんも大変だったんだねぇ。よく耐えました。
アタシの周りも、姑で苦労する人って多いんだけど、
なんでなんだろ・・・。
冷たく当たればどうなるか、想像できないようなんですよ。
アタシもまりんさんとおなじだよ。
自分は絶対にしないぞと誓っております。
少し許せるって・・
アタシは許せない・・気が・・・する・・・(`・ω・´)
Re: タイトルなし
さとちん へ
許せない、って、あるよね。わかるわ~。
ゴメンで済むかぁってネ。後悔しなくていいと思う。
それは人それぞれだから。
許すこと、それはアタシの人生のテーマみたいな気もする。
映画「ベン・ハー」、あれを観るたびに、
許すってなんだろ、自分にできるかなって思う。
ま、姑の場合、自分が悪いとはすこ~~~~しも
思ってないので、問題外ですわ。
Re: タイトルなし
エルさん へ
優しいお言葉、ありがとうございます。
はい!頑張りました~!だから、もう頑張るのやめます。
言わせておけ、で済めばいいですなぁ。
壊れたレコードプレイヤーのように、同じ小言を何度も言われると
気持ち悪くなるのよ~~~ん(`・ω・´)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
鋭いご指摘です。
つばめとそらさん、いつも、キャッチが的確。
人の気持ちを、きちんと受け止めることのできる
度量の大きい方だなあと思っています。
さて、夫ですが、全然、とは言いませんが、ほとんど味方に
なってくれませんでした。
アタシと夫は、ず~っと仲が悪かったのですが、そのきっかけは
アタシと夫の親の仲の悪さです。
親を良い人だと思いたい夫の気持ちもわかるのですが、
アタシとしては、アタシの思いをわかろうとしてほしかったです。
> 私は私の家族を私の両親からはなるべく遠ざけてます。
つばめとそらさんは良い夫であり良い父親ですね。
それで正解だと思います。
夫は、親子仲良くすべきだという考えで、
アタシが距離を置きたいと願っても許しませんでした。