耕野のはちみつ
2016年09月29日
石塚養蜂園 さんの「耕野のはちみつ」を道の駅村田で購入してきました。
三種類。左から、あかしあ、とち、百花です。

並べてみた。どれがどれだっけ?

ホームページによると、
”あかしあ”は、あかしあの花の蜜。癖のないさわやかな甘さ。
”とち”は、とちの花の蜜。独特の癖味。はちみつだよ!と主張している感じ。
”百花”は、いろんな花のブレンドだそうで、季節によりいろいろで、
春は梅、桜、藤、初夏はカキ、クリとかだそう。
食してみると、、、う~ん、味の違いがわかるようなわからないような。
そういえば、購入するときお店の人に
「年によって、花の蜜の味は違うから、毎年、味が違う。
だから種類ごとの味の違いも、なんとも言えないかもね~」
なんて言われたなあ。
でもね、花によって蜜の味が違う のはわかりますよ。
我が家の庭のリッピアに、毎年たくさんの蜜蜂がやってくるけれど、
ほかにも、例えばペチュニアとか、花がたくさん咲いているというのに、
リッピアにしか群がらない のよね。
きっと、リッピアの花の蜜が、抜群においしいんだと思う。
蜜蜂も、人間と同じで、美味しいものを食べたいのね。
耕野のはちみつをトーストに塗ったり、コーヒーに入れたり、牛乳に入れたりして
おいしいなあとしみじみ思いながら、そんなふうに蜜蜂を思い、
自分も蜜蜂になった気分に。
もちろん女王蜂ね。ふふふ。
追伸:はちみつに含まれる「トリプトファン」は、摂取すると
睡眠や温度調整のカギをに握る成長ホルモン「セロトニン」に変化し、
その効果によって、ぐっすりと眠ることが出来るそうです。
眠れないアナタ!お試しあれ~。アタシもやってみようっと。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
女王蜂、、、なんか、、怖そうw
「はちみつ」この頃一日ひとサジ舐めてます。
おいしいし、元気がでる。
「荒野」じゃなくて「耕野」なのね?
女王蜂になってハチミツを舐め舐めしているあかりちゃんを想像中☆
私も毎朝ヨーグルトにハチミツかけて食べてますよ。
でも、国産のハチミツは高いのよね〜。
中国産以外のであれこれ試しております。
ハチミツの成分がセロトニンになるんですか??初耳でした。
うつ病とかは脳内のセロトニン不足が原因という説があり、抗うつ薬は脳内をセロトニンで満たす作用機序だそうです。
ハチミツ食べるととろ~り甘いし、幸せな気分になれるのかな??
私は味音痴なので違いは分からないと思う。ハチの方が味の違いが判るのかも。
きたあかり様が女王蜂?う~ん、人使い、じゃなくてハチ使い荒いかな?
Re: タイトルなし
エルさん へ
まあ、心優しき女王蜂ですわよ。
おらおら、働き蜂たちぃ!今日のノルマ達成できとらんぞ~
なんてことは言わないわよ。おほほほ。
はちみつを一日人匙、いいですね。
健康にもよさそう☆
Re: タイトルなし
さとちん へ
そうなの!「耕野」!
うん、国産のハチミツは高いよね。
これは、140グラムで650円ほど。
まあまあのお値段かなあ。
さとちんは毎朝ヨーグルトにはちみつ?
おいしそう。
中国産以外でお勧めあったら教えてね~(^^)/
> 女王蜂になってハチミツを舐め舐めしているあかりちゃんを想像中☆
> 私も毎朝ヨーグルトにハチミツかけて食べてますよ。
> でも、国産のハチミツは高いのよね〜。
> 中国産以外のであれこれ試しております。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
> ハチミツの成分がセロトニンになるんですか??初耳でした。
そうみたいです。自分で確かめたわけじゃないけど、
これによると・・・→http://i-yohoen.jimdo.com/はちみつで健康に/
> うつ病とかは脳内のセロトニン不足が原因という説があり、抗うつ薬は脳内をセロトニンで満たす作用機序だそうです。
なるほど。
>
> ハチミツ食べるととろ~り甘いし、幸せな気分になれるのかな??
なれるかも~試してみては?(^◇^)
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
アタシも味音痴だよ。
ちっちゃいころ、ろくなものを食べてなかったからだと思う。
今もそうだけど。笑
アタシがハチ使いの荒い女王蜂とな、その通りです。
くうみんさんも一緒にどう?
働き蜂たちに
「こら~もっと美味しい蜜を集めんかい!」
なんつって。