映画「悪の法則」: 映画: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  映画  >  映画「悪の法則」

映画「悪の法則」

2016年10月10日

意味わかりませんでした。

DVDを一時停止し、ネットでストーリーを確認しながら

観ましたが、それでもわからず、開始から一時間くらいで、

理解しようとするのをやめました。

img_main.jpg


普通の弁護士さんが、ちょびっと儲けようと、出来心で麻薬ビジネスに

手を出したけれど、うまくいかなくて・・・という物語の気がします。

たぶん。

わかんね~と思いながら観ていると、頭の中がほかに飛んで

「ま~ブラッド・ピット、今大丈夫かしら~。

 やっぱ、子供たちを大事に考えてほしいものよね~」

とか

「役柄として、ペネロペ・クルスが純な女で、キャメロン・ディアスが悪女らしいけれど

 アタシは、逆の方がいいな~」

とか

「オデッセイ見たとき、ジャガイモを育てようと決意したのに、何もやってないな~」

とか、

この映画とは全然関係ないことをツラツラ考えてしまいました。

そういうのも楽しいもんだなあ。


アタシの頭では理解できなかった難解な映画も、

秋の雨降る膝の痛い午後には、頭の体操に、良いものでしたわ。



↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

 きたあかり様に理解できないほどの難解な映画?どんなんでしょ?興味はあるけど、見るかどうかは…
 私は今頃になって、「英国王のスピーチ」を見ました。去年の3月に図書館で予約して、ようやっと来たのです。
 英語なのでどもっているのかよくわからなくて、第二次世界大戦のとき、
「日本が戦争をおっぱじめたので受けて立つど!」
 と言った王様だそうで、なんだかな。

コメントの編集

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 う~ん、貴重な時間をさいてまで見なくてもいいかもね。
 ぼ~っとしたいときにでもどうぞ☆

 「英国王のスピーチ」アタシも見たよ。
 コリン・ファースが好きなのです。まあまあって感じでしたナ。

あれれー、この作品はリドリー・スコット監督だからって、
2014年に観た記録があるんだけど、
まったく筋を覚えてないです。
きたあかりさんの記事を読んでも、ウィキペデイアをよんでも
全然思い出せないです。
オレ、だいじょぶでしょうかー?って感じ。
最近、こういうことがたまにあるんですよねー。
映画、観過ぎかなあ。
ま、いいか、つまらなかったってことですよねぇ。

Re: タイトルなし


 つかりこさん へ

 まったく筋を覚えていない、わかります。
 だって、筋がわからないんですもん。
 つかりこさんが大丈夫かどうかというもんではないかと!
 あんなにわからない映画って何なんだろう。
 賛否両論あるそうですが、
 賛否をどうこうというもんでもない気が・・・

 > ま、いいか、つまらなかったってことですよねぇ。

 おお、その通り☆
 でも個人の趣味の問題かも。う~ん。
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ