怖いアタシ
2016年11月02日
某朗読グループの発表会に行ってきました。少人数で活動していらっしゃる方々のようです。
トップバッターの方、緊張していらしたのか、ときどき言葉に詰まる感じでしたが、
とてもとても、一生懸命に読んでいらっしゃいました。
技術というよりも、その方の心意気のおかげで、
物語の世界に入っていける気がしました。
朗読は、技術も大事だけれど、もっと大事なのは
感動を伝えようという心なんだな、と思いました。
自分はどうでしょう。反省です。
趣味で朗読を習っていますが、先生の指導に、
技術力向上ばかり気持ちが行ってしまって、
観客の感動を思い描いていたでしょうか???
先生に
「観客が第一と思いなさい」
って、最初はくどいほど言われていたのに。
朗読、いろいろあって、くじけそうでしたが、
また頑張ろうって気になってきました。
先生からは、事務連絡の電話をいただいた際、
「Oさんから、いろいろと気に障ることをされているようだけれど、
頑張って!」
という温かい言葉をいただいています。 先生、ありがとう
負けないぞ~!
と、負けないためにはどうするべきか思案中。 人生は創意工夫じゃ!
アタシを攻撃してくる人への対応をどうするかなのよねぇ。
「はいはい」と、大人な対応ばかりしていても甘く見られる、
かと言って、面と向かってきつい言葉をかければ角が立つ。
角が立てば、相手もきつく返してくる、イコール泥沼。
誉め殺しか・・ふふふふ。 ←こわ~
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
そうなのよね~、”大人だから・・”と甘い対応をしてると足下見られるし、そうでないと相手が相手だけにどんどんこじれていくし・・。難しいところだね。なかなか正解は見つからないけど、でも負けるな(^_-)-☆
その辺は私が一番苦手な分野ですね…
だからなにも引き出しは持ってません。
私は相手に力で対抗してしまい、失敗するタイプです。
力で対抗すると、どうしても勝ち負けの概念に囚われますから上手くいかないです。
もっと上手く「いなす」、「かわす」が出来る人が大人で上手くいくと思いますが、大人になれないんですよね。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
ありがと~。負けないぞぉ☆
ホント、いろんな人がいるもんだと、この年になって
しみじみ思います。
ま、仕事上のいざこざじゃないし、あんまり悩まないようにしようと
思ってはいますです。(´・ω・`)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
人間関係、難しいです。
ちゃんと理屈で説明しても感情的に返されたりしますよね。
いろんな人がいますからねぇ・・・
アタシは、どうだろうか、
職場で、お局様と真っ向勝負に言い合いをして、
大変な目にあったことがありました・・・。
でも、人として譲れないときってありますよね!
けんかっ早いと言われても、なおりません・・・ははは。