センター試験の思い出とか
2017年01月13日
明日から大学入試センター試験だというのに、最強寒波到来の大雪の予報ですね。受験生は大変だと思います。
全ての受験生が、混乱が無く受験できることを祈ります。
去年の今頃を思い出します。娘は、センター試験に挑みました。
ブログで、たくさんの方からアドバイスや応援コメントをいただきました。
ありがとうございました。
おかげさまでアタシ、娘に対して、平静な態度でいられたと思います。
娘は、尋常じゃない努力をしているように見えました。
それも、悲壮感漂うってわけじゃなく、淡々と努力しているんです。
誰に強制されたでもない、自分で決めた大学受験という道に向かって歩く娘。
見ていて、心配だったけれど、嬉しくもあり、また、一方で羨ましくもありました。
娘の意志を尊重して、受験の資料は一緒に熟読し、風邪をひかないように
食事のメニューを工夫しました。
たま~に言う彼女の愚痴を、ひたすらにウンウンと聞きました。
彼女に言わせると、自分は「努力する才能が無い」んだそうです。
周りの友達は「努力する才能があって、それを成果にちゃんと結びつける」んだそうです。
彼女は随分と努力しているようにアタシからは見えるのに、
その尺度は何だろうと思いました。どこまでやると努力してるって言うの?
努力、それができる環境は有難いものです。
環境づくりさえできない若者がたくさんいます。相対的貧困。
アタシもそうでした。
でも、アタシは、出来るところから頑張りました。
負けて譲歩することも沢山だったこれまでの人生だけど、向かい風に立ち向かいました。
アタシなりの努力があったから、今の生活があります。
たいして豊かとは決して言えない今の生活だけれど、足るを知る、です。
娘に努力の才能が無くても、環境の無かったアタシだってどうにかなったんだから、
どうにかなればと思います。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト
コメント
努力する才能
この言葉、深い意味がありますね~。”足るを知る”と、自分なりの努力があるから 今の生活がある・・きたあかりさんと一致した意見です!!何かの本で 自分が努力をしていると思っている時は まだ努力が足りない時だと読んだ記憶がありますが・・何の本だったか思い出せないです(スミマセン)。
Re: 努力する才能
tugumi365さん へ
一致した意見、嬉しいです。
日々、足りていることを感じ、感謝して過ごしたいです。
努力してきた今までの自分、それは自分がそうしたかったからで、
なんですけどね(^^♪