五勝手屋羊羹: 食べ物: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  食べ物  >  五勝手屋羊羹

五勝手屋羊羹

2017年01月14日

北海道で買ってきた五勝手屋羊羹です。

tugumi365さんのブログで知り、食べてみたいと思ってたのです~☆

羊羹nDSC_0067



上部の蓋を取って、

羊羹2DSC_0070



下部を押すと中身が出てきます。

羊羹3DSC_0071



巻かれている紙を剥くと糸が出てきます。

羊羹4DSC_0072



糸で羊羹を切って食べることができます。

羊羹5DSC_0074


みなさま、ここでお気づきでしょうか。そうです。

糸が無くても、別に食べられるのです。バナナを食べるように、かぶりつけばいいのです。

でも、糸が必要ってことですかネ。

羊羹は、切り口も味のうち。わかるような気がします。


中身はもちろん大事だけれど、切り口も重要。

ブログ記事みた~い☆

切り口を大事に記事を書こうと決意するアタシでした。

切って切って切りまくり、みじん切り状態で、

何を言っているのかわかんなくなりそうだけど。


ちなみに、バナナのようにかぶりついても食べてみましたら、

けっこう美味しく食べられました。アタシは。

どんな風に食べても美味しい、五勝手屋羊羹なのでした。

寒天が多めなのかなあ、上品な甘さとプリプリの食感。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

甘いものはそんなに得意じゃなくて・・・酒のみなので(笑)だから私のような人間には、こうやってちょっとずつ切れるのはありがたい。たまに実家から送られてくるのだけど、いつまでもある印象(笑)かぶりついたら倒れると思います(^_^;)でも甘すぎないのはありがたいかな~。

お、なつかし!
北海道的ようかんその1ですかねー。
糸、昔は「すげー」と思いましたが、
言われてみれば必要かなあ?とも思います。
んー、昔は、汽車の中とか遠足へ行った先とか、
そんなとこで食べたのかなあ。

その2は、「まりも羊羹」でしょ。

五勝手屋

五勝手屋羊羹を紹介して頂き有り難う御座います。日本海側にある江差町が本店です。宮内庁お買い上げの由緒ある老舗の和菓子屋さんです。こうして皆様の目に止まって頂くと社長も喜んでいると思います。夏は穏やかな海で
4年間住みましたが 良い町です。8月には京都祇園祭のような 北海道で一番古いお祭りがあります。

そりゃアナタ、その糸は誰かと分けっこして食べる時に役立つんじゃないの?
と私は思いましたが。どでしょ?

> 中身はもちろん大事だけれど、切り口も重要。
> ブログ記事みた~い☆
あかりちゃ〜ん、深〜い。
もうソレすでに切り口バッチリよ〜。

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 まりんさんは甘いものが得意じゃないのね!
 アタシも昔そうだった!最近は大丈夫になってきました。
 そっか~、ちょっとずつ切れるのは、甘いもの苦手な人にはありがたいのね。
 糸がついているのは、そういう意味もあるのかもね~。
 かぶりついたら倒れるって、、、何かを食べて倒れたことあり??

 

Re: タイトルなし


 つかりこさん へ

 その2ですと!それは食べてみたい。
 まりも羊羹??
 下子に買ってこさせよう。サツエキで売ってるかしら。
 おっと、サツエキなんて、地元の人のふりをしてしまったわ。

 ああ、羊羹食べたい・・。

 

Re: 五勝手屋


 tugumi365さん へ

 こちらこそ、五勝手屋羊羹をtugumi365さんの
 ブログで紹介して頂いたおかげで、知ることが出来ました☆
 ありがとうございます。
 江差町ですか!行きたくなりました。
 今度、北海道に行くときに・・・
 う~ん。行けるかわかんないけど、夏に行きたいなあ。

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 そっか!分けるという発想のないアタシ!
 思いつきませんでした。
 そりゃ~役に立つわ!う

> あかりちゃ〜ん、深〜い。
> もうソレすでに切り口バッチリよ〜。

 はははは。ありがとうございます。
 いつも、何か切り口を、というか、オチを考えるアタシですが、
 なんというか、かえって空々しくなる気も・・・するなあ。
 ああ、遠くの空を見る・・・なんつって★

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ