大崎八幡宮どんと祭: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  大崎八幡宮どんと祭

大崎八幡宮どんと祭

2017年01月16日

14日、大崎八幡宮どんと祭に行ってきました。

o0800060013189835745.jpg

どんと祭すごい人

どんと祭すごい人2DSC_0076

どんと祭すごい人3


神社境内の一角に各家庭や職場等から正月飾りが持ち寄られ、

焚きあげられます。

どんと祭火DSC_0087

この火は、「御神火」であり、あたると心身が清められ、

一年間無病息災・家内安全のご加護があると言われています。

また、子どもの習字作品を焚いてもらうと、その子の字が上手くなるとも言われ、

テストの答案を炊いてもらうと、成績が上がるとも言われています。

娘たちが幼いころは、祈願して習字やテストを投げ入れてました。

今年は、アタシの「大人の塗り絵」を正月飾りと一緒に投げ入れ、

上手になるように祈願しました。


DSC_0082.jpg

どんと祭奉納塗り絵DSC_0068

裸参りの風習が有名です。

職場や学校のサークルなどでグループをつくり、各人それぞれ、

白鉢巻き・白さらし、口には「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、

手には鐘・左手に提灯を持って参拝します。

どんと祭裸1DSC_0071

どんと祭裸2DSC_0070

どんと祭火2DSC_0086

どんと祭待ってる人DSC_0092


無病息災、家内安全、商売繁盛を願い、

それから、娘の友達で、センター試験に臨んでいる浪人生の子たちの

受験がうまくいくようお祈りしました。

どんと祭本殿DSC_0095

お神酒をいただいている裸参りの方々の後ろからお賽銭を入れ、また祈りました。

神聖な気持です。

なぜか、感謝の気持ちが湧いてきました。


帰りに、老舗の味噌屋さんで出している屋台で味噌田楽を買いました。

江戸時代末期創業とのこと。味噌のプロが作る味噌田楽。

旨みが強くてしょっぱい。美味しかったです。

どんと祭みそDSC_0096

どんと祭みそ2DSC_0099

きっと、未来に、良いことがある、と思いました。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

わぁ〜、メラメラ、ボーボー、燃えてる燃えてる!
いいな〜、どんと焼きがあるって。
私なんか正月飾りは新聞紙にくるんで
手を合わせてゴミ袋にぽいっ! よ。
む、虚しい〜。罰当たりな気さえする〜。
あー、テストなんかさ、この火で威勢良く焼けたら
どんなにせいせいすることでしょうね。

 こちらでは、どんど焼きは防火や環境のためか、できなくなって、お祈りした後ゴミろして回収するようです。
 ほとんど下着の皆様、寒そうです。私にはできない。裸修行は夏にしようと思う私です。

コメントの編集

40年以上前の苦い思い出

こんにちは。
この季節になると、アチコチでどんと焼きのニュースが流れますよね。
その度なーんかイヤ〜な気持ちがするのは何なんだろと思ってたんですよ。
ようやく思い出したような気がする・・・アレかぁ・・・。

コメントの編集

Re: タイトルなし


さとちん へ

 そうね~。正月飾りをごみ袋にぽいっ、は虚しいね~。(´・ω・`)
 どんと祭のおかげで、虚しくならずに済んでいます。。
 写真は夕方5時くらいだから、まだ小さな火だけれど、
 夜遅くなると、持ち込まれる正月飾りが多くなって、でっかくでっかくなってきて、
 見上げるほどになります。4~5メートルくらい?
 でっかい火にテストを投げ入れるのは痛快かも。

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 確かに煤が飛んできて大変なことになります。近所は。
 窓や玄関が大変なことに。
 
 裸参りは寒いわよ~。
 会社に集合し、会社から神社まで5キロも歩く人もいるとか。
 ひえ~☆

 

Re: 40年以上前の苦い思い出


 ケフコタカハシさん へ

 アレって何よ何!
 もしや、ケフコタカハシさんも裸参りの経験がおありでしょうか!
 寒いよね~。
 風邪ひく人多いです。

 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ