子どもたちの想像力を: 絵本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  絵本  >  子どもたちの想像力を

子どもたちの想像力を

2017年02月07日

絵本読み聞かせ活動を始めたのは、

ほんの偶然、絵本読み聞かせ活動を長くされている方と知り合い、

誘っていただいたことがきっかけでした。

当初は、子どもが好きだし、朗読が好きだしっていう気持ちで

活動について、あまり深くは考えなかったんだけれど、

読み聞かせグループの仲間たちとの交流の中で、意義について教えられ、

また、各種勉強会で学び、

今は、子供たちの想像する力が少しでも育ってくれたらいいな

微力なりに頑張ろう!という、以前とは違った、気持ちでいます。


勉強会などの講師の先生のお話によると、

絵本を読むと、子どもたちの想像する力が強くなるというのです。

小さな子供は、鮮やかな絵に惹かれ、何度も何度もお気に入りの本を見るようになる。

そのうち、登場する人、人じゃなくても動物でも植物でも妖精でも、

真似するようになる。

こっちのワンコの真似をしたり、そこの猫ちゃんの真似をしたり、

お母さんのふりをしたり、お兄ちゃんになってみたり。

そうやって、自分が、いろいろと変身する気がしているうちに、

相手役の気持ちを思うようになる。それが、思いやりにつながり、

想像力に育っていくそうで。

自分が子供だった頃、悲しいことが多かったけれど、頭の中だけは自由でした。

自由に想像し、その中では自分は最高に幸せなお姫様ということにして、

慰められていました。


子どもたちそれぞれ、家庭環境は様々です。

絶望的状況でも、いつかは少し良くなるかも、と、想像できるようにと思うのです。


アタシが、未来を担う子供たちのためにやれることなんて、

たかが知れているけれど、少しでも、と思うのです。


と、偉そうに言ってしまいましたが、絵本読み聞かせ、

自分が楽しいというのが大きいです。

だって、子供たち、かわいいんですも~ん。


いろんな子がいますよ。

真面目に聞いてくれる子供だけじゃありません。

アタシが読んでいても無視する子、騒ぐ子、内容にイチャモンを付ける子。

みんな可愛いです。

どんな態度で来られても、ど~んと来い、で、

「おばちゃんは、君たち全員が好きなんだ~」

なのです。


(♯`∧´)  ←こんな顔でいられても、、、

ヽ(´∀`)ノ  ←こんな顔で接しています、、、


高学年になったら、周りに迷惑をかける大騒ぎは注意するけどね。

なんだか最近、アタシの言うことは素直に聞くのよね~怖いのかしら~わははは。

というのは冗談で~。

ああ、このおばちゃんのお話、マジ聞きたい~って思わせるオーラ。

思わず見入ってしまうオーラ。

それを出すように気を付けてるんだよん。うんうん。

圧倒的迫力で、子供に「こりゃあ騒いでいる場合じゃない!」と思わせる!

   出来てるかな?どうだろ??


さて、次は六年生に読み聞かせだわ。生意気盛り。楽しみ~☆




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

想像力

想像力は大切ですね。子供への読み聞かせは、その子供にとっても良い思い出になると思います。内容にイチャモンをつける子 可愛いですね。

Re: 想像力


tugumi365さん へ

 子供たちにとって、良い思い出になってくれれば、嬉しいです☆
 内容にイチャモン、かわいいですよ~。
 反抗してくるってのは、成長してきてる証だものネ。
 「大人はそう言うけれど、ボクはそう思わないんだぁ」
 それが、的外れな主張でも、自分の思いを人に伝える練習になってるのかなって
 思うのです。
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ