再開
2017年02月24日
先生が病気されたため、もう3カ月もお休みだった朗読教室が先日から再開しました! 祝!
先生は、やっと回復されたようです。
でも、まだ痛々しい様子。で、以前の熱血指導ぶりとはいかず、
熱心指導、くらいな感じで、おとなし~くやさし~く教えてくださったのですが、
アタシは、その方が、嬉しいわよ。
先生、、、未経験の主婦に教えてるってのに、、、ハードすぎだったわよ、昔は。
アタシ「さて、明子はドアを開け・・・」 ←朗読している
先生 「全然開けてな~い。見えてこない!」 ←間髪入れず、アタシの朗読を全否定
そんな感じだったの。
でも、今回は
先生 「もう少し、呼吸を変えてみて」
くらいの指導でした~。 先生、まだ体力が戻ってないのね・・・
新しく入会する方も数名いらして、教室がにぎやかになったのも嬉しい。
なんだか、演劇を経験されたことのある方もいらして、新入会でも、うまいのよね~
前からいたアタシが、すっかり負けているのだけれど、
新入会の方はみな、鼻にかけることなく、親切でフレンドリー。
劣等感に悩まされることなく、ああ、アタシも彼女たちを見習って、うまく読めるように
がんばろ~って気になりました。
良かった良かった。
習い事は、全体の雰囲気が大事だわよ。
先生の指導を否定する、個性的な主張をされる人がいると大変です。笑
はじめは、朗読ボランティアをやりたくて始めた朗読だけれど、
そちらへの道が遠すぎて、ボランティアは断念しそう。
でも、
呼吸や響鳴、間の取り方など、朗読を学ぶことを通して上達すれば、
趣味の絵本読み聞かせにも活かせる気がしています。
ボイストレーニングは大事よ。
こないだも、絵本読み聞かせ活動をしてきましたよ。
一生懸命練習してのぞんだんだけど、どうも反応はイマイチでした。
そんな日もあるサ。
また、次もありますし。笑顔でいこ~!めげずに練習だ~。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
あかりちゃん、朗読教室再開おめでとう!
先生、回復されてよかったですね。
しばらく時間をとったら教室の雰囲気も良くなったようで☆
じゃあ、また近々あかりちゃんの朗読がアップされるかな?
楽しみにしていま〜す!
先生戻られてよかったですね(*^^)
学ぶ意欲があるっていいコトです。
あたしは水墨画始めたものの、一人だけ小学校低学年のモノクロ絵画のようです(笑)
いろんな事忘れっぽくなってるけど、絵の才能ないの忘れてたわ、あははは^m^←ちょっと壊れ気味
先生が復帰されてよかったですね。
一時期は結構深刻な様子だったので、心配でしたが。
雰囲気が良いことは大事ですね。
新しく入会された方達もいい人そうで。
あかりさんの心構えが、いい流れを引き寄せてるのかな。
朗読教室再会おめでとうございます。
新入会の方々もよさそうな人でホッとしています。
これから、楽しみながら朗読教室に通えるのではないでしょうか?
私の方は、ブログネタはありつつも、メダカに仕事に忙しく、アップする暇ないわよ!!(笑)
忙しいうちが華だと思って頑張ります。
朗読がまたアップされるのを楽しみにしています。
Re: タイトルなし
さとちん へ
ありがと~。
まだ痛々しいけれど、先生回復され
本当に良かったです。
朗読は難しいけれど、楽しみながら頑張りま~す☆
朗読アップは、、、動画編集に時間がかかりすぎで・・
どうしよう。笑
Re: タイトルなし
keiさん へ
良かったです~ありがと~☆
水墨画、素敵だと思います。
最初からうまくできたら、上達の楽しみもないというもの
↑ 自分にも言い聞かせている。(^^♪
お互いにがんばりましょ~。
楽しみながら☆壊れないでね~(^◇^)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
ありがと~ございます。
先生の体調、とても心配でした。復帰されて本当に良かったです。
> 一時期は結構深刻な様子だったので、心配でしたが。
覚えていてくださいましたか!ありがとうございます。
ここだけの話ですが、なんと先生は、
先生の教えを否定するような個性的な発言をされる
困ったちゃんエキセントリックな女性に
教室の再会を知らせていないそうなのです!
それはマズイでしょ~笑
>
> 雰囲気が良いことは大事ですね。
> 新しく入会された方達もいい人そうで。
>
> あかりさんの心構えが、いい流れを引き寄せてるのかな。
いい流れを引き寄せられるといいなあと思います。
心構えは、、、どうかしらねぇ、、、自信なし。笑
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
お久しぶり~心配してたよん。
メダカに仕事に忙しいとのこと、
疲れない程度に頑張ってくださ~い☆
娘さんはお元気かしら?
わが娘は、合宿だのなんだのと、日本中を飛び回っています。
お金がなくて、ひ~ひ~言ってまして、
バイトを始めたようです。笑
続くかしら・・
おっと、朗読だった。
そうそう、新入会の人と気が合いそうで、楽しみながら
頑張れそうです。
一緒に発表会等するときも、そのへん、大事☆
きたあかりさん、おはようです
きたあかりさんの朗読会と薫子の読み聞かせの会は、どうも少し違うようです。まず、先生そのものがいらっしゃいません
代表がいて、メンバーがいてアシストがいます。薫子は実はアシストです。今度のぜんたいかいいでどうするか考えないといけないみたいです
年に二回全大会があり、朝どくと昼読の担当を決めて研修会があり、メンバーの前で読み意見を貰います
薫子は、ミーテングの時読んでみんなの意見を聞いて貰うようにしてて
三月はラブユーフォーエバーに決めて練習中です。全大会にはぐりぐらのくるりくらに決めて同時進行で読んでいますよ。メンバーでlineで相談したりしていますと、薫子の場合でした
Re: タイトルなし
薫子さん へ
薫子さん、読み聞かせ活動頑張っていらっしゃいますね~。
「ラブユーフォーエバー」、知らなかったのでYouTubeで調べてみました。
歌が入るのですね~難しいですね~。
好き好きありそうですが、高学年向けに良さそうな絵本ですね。
「ぐりとぐら」は、アタシも大好きです。
あまりに有名な名作なので、今だ読み聞かせしたことはないのですが。
今度読んでみよう。
と、アタシの読み聞かせ活動と、朗読活動は、全然別ものです。
朗読は先生に習っていて、読み聞かせはボランティアで小学校で絵本読んでます。
朗読と絵本読み聞かせは、読み方が全然違うので、難しいですが
楽しみながらやってま~す☆