原因判明: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  原因判明

原因判明

2017年03月14日

アタシには、気軽に ”お喋り&お茶” に誘えるような友達がいないなあ、

寂しいなあって、最近強く思うようになりました。

他愛のないおしゃべりがしたいときが多くなりまして。


現在の状況が自分にとって嫌なものであるならば、

原因を見つけ、その原因を打破し、良いほうに改善すべきだろうと思い、

つらつら探求してみました。


第一に思ったのは、環境的なものです。

今住んでいるところは、生まれ育った土地ではなく、学生時代の

同級生&友達がいないこと。

結婚後もずっとフルタイムで働いていたのを、急に辞めなければならなくなり、

職場の友達とは疎遠になり、

趣味の集まりの人は子供が小さかったり、パートで働いていたり、、

また、親の介護がきつかったり、で、

忙しくて、なかなか、個人的には会える機会が少ないこと。


これは仕方のない面もあります。

今までのつきあいでは難しいなら、

自分で、新たな出会いのきっかけを作れるように、するしかありませんナ。


でも今日、それだけじゃないことがわかりました。

朗読教室行ってきて、先生に言われたアドバイスから、

思ったのです。

頭をガツンとたたかれたようでした。


「きたあかりさんの朗読は、味わいが無い」


先生は、たくさんの綿でくるんでおっしゃったのですが、

要するに、そういうことを言われたのです。

アタシの朗読は、丁寧でスタンダード、まるでアナウンサーがニュースを読むよう。

個性も、情熱も、無い。


その通りです。


アタシは、読む作品の人物等に思い入れを入れてない、ただ、ストーリーを

聞き手に入力しているだけ。

聞いている人は、それで楽しいでしょうか。面白いでしょうか。


先生は、もっと、自分を出して、とおっしゃいました。

先生の言葉は、アタシの心に”ストン”と落ちました。

そして、それは、朗読に関してだけじゃないと痛感しました。


アタシは、人付き合いについても、そうなのです。


思えば、アタシは、スタンダードな返答しかしない機械のようです。

そんなアタシとおしゃべりして、相手は楽しいでしょうか。面白いでしょうか。

機械は魅力的では無いでしょう。

もしアタシが相手方なら、アタシと喋っていてもつまんないだろうな。

アタシが魅力的で、話をしていて楽しいなら、

環境が整わなくても、わざわざ時間を作ってでも、会う約束をすることでしょう。

アタシに価値が無いから、無理しては、会わないのでしょう。


アタシは、「あなたはあなた、アタシはアタシ」という考えが強い方です。

それが悪い方へ作用しているように思えます。

「あなた、それは違うわ!アタシはこう思う!」

そうは言わないです。だって、あなたとアタシは違うから。人それぞれだから。


どうしたらいいんだろうねぇ。

治るかしら。

ま、あんまし思いつめず、ゆっくり考えま~す☆

考えすぎるのが、アタシの悪い癖でして・・・う~ん、アタシ、欠点ばっかりだなあ☆


朗読教室、先生に朗読を習うために、なんと車で2時間もかけて

他県から来ている人もいるのよ!

先生が魅力的だからなんだろうなと思います。

その魅力、アタシにも少し分けて~☆     





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

ワタシの知り合いにすっごく感情豊かにお話をする人がいます。身振り手振りも大きく、いつも満面の笑みで。でもワタシ、その人の事はちょっと苦手。心が入ってないのがわかるの。

一方で、すごくぶっきらぼうな返答をする友達がいます。でもワタシは彼女の事が大好きです。ぶっきらぼうだけど、心が入っているのがわかるから。優しさが伝わってくるの。

表現方法はいろいろだけど、ワタシはきたあかりさんは機械的だとは思わなかったわよ。ちゃんと心の言葉で話してくれた人だと思ってる。会って話すだけが全てじゃなくて、こういうところで自分の言葉を表現する、それだけでも十分価値はあるんじゃないかな。

聞き上手ということも

意見は、みんなにある…みんなちがって、みんないい。そういうスタンスで話を聞いてもらえることは、楽しいことだと思いますよ。発信しなくても、意外とみんな、「いい聞き手」がほしかったりするものです。
 ちなみに…私は、朗読CDは、割と淡々と行ってほしいほうです。邪魔になるんですよ、自分が物語の世界に入り込むのに。まあこれは「流派」みたいなものもあるかと思いますが、「美しい歌声」の部分を、おじさんの裏声で歌われたのを聞いたときは聞くのやめました(笑)。

気軽にお茶おしゃべりかー。私は、生まれ育った市内にいるから、そういう友達はいるけれども、もう何年も会ってないなー。時間がないのよね。最近は、もっぱら職場の人とランチ&夜カフェ行ったり・・・

だから、看護師ばっかりね~。殆ど、愚痴なのですが・・・

きたあかりさんて、機械みたいなの?

今度私が会って確かめてみようかなー(笑)

いつもコメント頂く中で、とても温かみのある人だと私は感じております。はい。

評価する人も、人それぞれ。育った環境も違うし、価値観も違う。朗読の先生にそういわれたからって落ち込まないでね~。

今年こそは、お会いしたい。そう思いながら、今年は娘の居る北の大地に行けるかどうかも微妙です。

人事異動で行った場所が、なかなか休みとれないのよね~。

あー、ヤダヤダ。

ごめん、愚痴になっちゃった(笑)

あかりさんとネット越しに会話してて、スタンダードな返答しかしないよう機械のようとか思ったことがないなあ。
個性も情熱も無いとか、つまらないとか思ったこともないなあ。
むしろ的確に、愉しげにお話される人だなあと。
きっとつらいに違いないときも、朗らかにお話される方だなあと。

ところで私もよく、何で自分の周りには人がいないんだろう、と思います。
私がつまらないということはちょっと置いといて、私自身が人を遠ざけている自覚があります。
簡単に言うと、独りのほうが好きなんですね。私も人は人と思う方です。

ひょっとして、あかりさんも本質的には独りのほうが好きなのかなあと思ったりしました。

No title

味わいがない、ことはないとあたしは思うよ。
お会いしたことがないのでブログから伝わるものでしたわからないけれどブログの文章からは味わいのある人のように感じています。
あたしは地元に根付いているけど友達はいません(p_-)
今まではしっかりしなければ、と思っていましたが子供が働くようになると安心するからなのかダメな大人になってきました(笑)
歳をとると理性が壊れてくるのだろうか・・・と悩んでいます。
お~~だんだんコメントが壊れてきたかも。
こんな変な人間もいるのであんまり深く考えないでくださいね(^_^)/

治す?

別に治す必要ないと思うんだけど。
回りの誰かより何より自分で自分を肯定することが一番大切じゃないのかな。

コメントの編集

Re: タイトルなし


まりんさん へ

 機械的だと思わなかったと言ってくれて、ありがと~。
 思い出すと、まりんさんとお話しているとき、初対面なのに
 アタシ、とってもリラックスしてた気がするわよ。
 待ち合わせ場所でバタバタしたのにね。
 まりんさんのお人柄なんだと思う。
 人間が大きいというか。包容力があるというか。
 そっか。相手にもよるのか、アタシの癖は。
 なんだか、元気になったよ。ありがとう。

> 会って話すだけが全てじゃなくて、こういうところで自分の言葉を表現する、それだけでも十分価値はあるんじゃないかな。

 ネット上の自分と、現実の自分のギャップを感じています。
 自己表現は、現実では難しいことも多いけれど、
 ブログ記事は、ある程度、自由にしてます。
 それが価値あるもの、と言ってくれて嬉しい。
 これからも楽しむぞ~。

Re: 聞き上手ということも


 まこさん へ

 「いい聞き手」になれるように、気を付けて喋っています。
 でも、それだけでいいのかなって今回思ったのです。
 発信しなくても、、そう考えてくれる人がいると言ってくださると
 それもそうかなとも思い、、、
 難しいですね。

 朗読、アタシも「聞き手の想像力が広がる朗読」が一番だと思っています。
 その、想像力を広げるのに、どこまで自分の思いを乗せていくのか、
 こちらも難しい。
 絵本の読み聞かせと朗読を両方やっていて、
 両者の違いに、、戸惑うことも多いです。
 ただ、読み手も楽しむ、これは両方同じ。楽しまないと伝わらない、つくづく思います。

 「美しい歌声」部分をおじさんの裏声、
 これは、、、アタシも聞くのやめるかも。笑

Re: タイトルなし


 わいわいにゃんこさん へ

 温かみのある人と言ってくださり、ありがとう。
 ろくなコメント残せてない気がするのに~。

 わいわいにゃんこさんは、時間がない、
 そうよね、
 人事異動で行ったところ、大変そうですもん。

 今年は、北の大地に行けるか微妙なの?
 アタシは、、、どうかなあ、、、
 夏に母と妹一家と一緒に行こうって話があるんだけれど、
 母のことだから、どうなるかわからず。。。

 アタシも、わいわいにゃんこさんとお会いしてみたいと切望しております。
 遠い・・・けど・・・( `ー´)ノ

 

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 アタシのことをそんな風に考えてくださり、
 ありがとうございます。

 でも、それは!

> きっとつらいに違いないときも、朗らかにお話される方だなあと。

 ここの部分、誤解です。
 つらいと、それで頭がいっぱいになり、周りが見えなくなってしまう
 ことが多いです、、、
 ブログに愚痴るときがそんなときかと、、ごめんヨ

>
> ところで私もよく、何で自分の周りには人がいないんだろう、と思います。
> 私がつまらないということはちょっと置いといて、私自身が人を遠ざけている自覚があります。
> 簡単に言うと、独りのほうが好きなんですね。私も人は人と思う方です。

 独りが好き、それはそれで、尊重すべき個性だと思います。
>
> ひょっとして、あかりさんも本質的には独りのほうが好きなのかなあと思ったりしました。

 いえいえ、こちらも違います。
 かまってちゃんです、アタシ。

 それはたぶん、今、一人でいる時間が多いからだと思います。
 働いているころは、当然ですが、周りに人が多く、
 あっちと交渉、こっちから依頼、依頼されたのをそっちにまわして~、と
 一日中誰かと喋ってたので、、ギャップがひどく、って。
 

Re: No title


 keiさん へ

 味わいがない、ことはないと言ってくださり、ありがと~。
 ブログでは個性もある程度出せるんだけど、
 人と接しているときは、どうかなあ、なんて思っています。

 
> あたしは地元に根付いているけど友達はいません(p_-)
> 今まではしっかりしなければ、と思っていましたが子供が働くようになると安心するからなのかダメな大人になってきました(笑)

 ダメじゃないよ~!
 子供が働くようになって安心するって、でもわかる気がします。
 安心して、ゆったりした気分になるのかな?
 でも、それが、どうしてダメな大人につながるのか~~??

> こんな変な人間もいるのであんまり深く考えないでくださいね(^_^)/

 深く考えるのがアタシの悪い癖。
 んでもって、考えても良い方向に行かないのも悪い癖。
 なおらない~( `ー´)ノ
 とりあえず、塗り絵しよう。←現実逃避 笑

Re: 治す?


 ケフコタカハシさん へ

 いや、この友達のいない状態を打破したくて、ですね。
 考えてみまして。
 自己肯定、自分でできてんのかな。アタシ。
 まずは、そこから考えるべき?べきべき?

 

先生の御指摘も分かりますが こうなると趣味じゃないレベルですね!”私に価値が無い”なんて 自分を追い詰めないようにお願いします。実際にあかりさんとお会いしましたが そんな事まで心配しないで下さい。皆さんのコメントが素晴らしくて感動しています。

Re: タイトルなし


tugumi365さん へ

> 先生の御指摘も分かりますが こうなると趣味じゃないレベルですね!

 先 生「きたあかりさんには、もう教えることないし~」
 アタシ「え~。アタシ、先生のおっしゃる響鳴も呼吸も高低もできてないです~」

 先 生「ま、それは、それが出来れば、表現の幅が広がるだけだよん」
 アタシ「精進します」

 先 生「趣味なんだし、楽しくやろうよ~」
 アタシ「・・・・・」

 その後、そんな会話が・・・。どうしたら・・・。
 
 と思っていましたが、ここでくじけるアタシではありません。
 この文章なら、と思える題材を探し出し、練習して
 先生にぶつけてみるつもりです。

 ど~だ!味わいあるでしょ~!って。笑


”私に価値が無い”なんて 自分を追い詰めないようにお願いします。実際にあかりさんとお会いしましたが そんな事まで心配しないで下さい。皆さんのコメントが素晴らしくて感動しています。

 価値が無いというのは、対人関係において、相手の方にとっては、ということでして。
 言葉がきついですよね。すみません。
 はい。皆様のコメント、ありがたくて嬉しくて。
 感謝です☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ