振袖騒動 その2: 子育ての思いで: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  子育ての思いで  >  振袖騒動 その2

振袖騒動 その2

2017年03月24日

出場民謡歌手さんの和装を見て、成人式の装いの参考にしようと、

上子と一緒にテレビを見ました。

「第38回NHK東北民謡コンクール優勝大会」


ジュニア部門の女の子たちの装いはまぶしいほど。

上子と一緒に、


あんな着物の柄にああいう帯かあ、なるほどなあ、

ちょっと~帯の結び方を見せなさいよ~後ろ向いて~、

顔だちや肌の色、年齢と着物の柄って合う合わないがあるなあ~


な~んて、賑やかに喋りながら見るのは、とっても楽しくて幸せな時間でした。


そのうち、ジュニア部門から一般部門になりました。

最上川舟歌を歌った女性がいました。


♪ よいさのまかしょ、えんやこらまかせ、

♪ さがださいぐさげ まめでろや




↑こちらは朝倉さやさんの素晴らしい歌声。訛が良い。かっこいい。感動
  

アタシの出身県では知らない人は誰もいないのではと思われる

有名な民謡、です。

アタシは、ついつい故郷を思い出しました。

すると、次々と心に浮かびます。


自分が、まだ故郷に暮らしていた若かったころ、

結婚した当初のこと、

子どもたちが赤ちゃんだったころ、などなどです。

万感の思いとでもいうのかしら。


ああ、アタシにも、娘時代があったなあ。    遠いなあ。

出産は大変だったなあ。

今、自分には家族がいるなあ。

産声もない弱い赤ちゃんだった娘たちが、今でも、ちゃんと生きているなあ。


小学生になっても、足し算引き算割り算掛け算ができなくて、

一生懸命教えたっけなあ。

割り算なんてなんのこと?という上子に、割り算を実践で教えようと、

「餃子が、今ここに20個あるよ。家族四人で分けると、一人何個?」

と夕食時に聞くと、

「お腹いっぱい食べたい」という返事だったなあ・・・・泣


そんな幼い子供たちだけで留守番させて、

仕事に行ったとき、心配で心配で仕方が無かったなあ。


♪ よいさのまかしょ、えんやこらまかせ、

♪ さがださいぐさげ まめでろや


そうそう、あたしの人生、よいさのまかしょ、えんやこらまかせ。

そして今、娘とこんな時間を持てているんだなあ。


いつの間にか涙ぐんでしまいました。(´;ω;`)


隣で上子が驚いて

「おか~さん!どうしたの!」(゚△゚;ノ)ノ

と言うので、答えました。


「振袖レンタル代金のことを考えると頭が痛くて・・・」

  気持ちを正直に言えないアタシ。笑


でも、ホントだよ。子供ってお金がかかります。かかりすぎます。

とってもお安いレンタルだけど、それでも、我が家にとっては痛い出費です。


          少子化もわかる気がします。


はあ。涙ぐんでいないでパートを探すべきかしら。

↑最近、体調良いし~おほほほほ。



↓ その後、お店に行って、これに決めました!どう?
これに決めた!

昔は、帯揚げ帯締めって、同系色が当たり前だったけど、今は違うのね~。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

 へ~、かわいいじゃん!よく似合うよ!!でも、スタイルがいいから、本番ではズンドウに見せるべくタオルを体の周りにぐるぐる巻かれるであろう。
 着物はズンドウの方が良く似合う。

コメントの編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

朝倉さやさん

とっても良い民謡を聞かせて頂きました。歌詞が良く分かりませんが、良かったです。時々聞かせて貰いますね。振袖可愛いです!写真を沢山撮って下さいね。餃子のお話は笑ってしまいました。

ステキな着物だよ~(^o^)丿
今度成人式だったんですね♪早いね。
成人式に行くと(送迎で)みんなキラキラしててまた涙でちゃいますよ。
まだまだあかりさんはしっかりしてますね、あたしなんて既に子供に甘えています(笑)
老いを感じる今日この頃です・・・。

さがだとつるおがには、親しい知人が住んでいるんですよ。
いつか、つるおがのカモというところに旅してみたいです。
もがみがわ、けっこう長いんですねー。
振袖、派手過ぎず素敵ですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お着物ステキ素敵☆
そうそう、こういう若々しい柄は今しか着れないからね。
そして日本人だもん。着物に親しむ機会があれば積極的に臨みたいよね!
あ〜成人式が楽しみね〜♪

うんうん

華やかでかわいい。私も20歳の時はこんなお金かかることしなくていい、ースーツ買ってくれ、と交渉したんですが、振袖は親がどうしても、というので着て、今は、あんなのはやっぱりあの時期にしか出来ないんだから、やっといてよかったとおもいました。

オンナノコはいいなあ・・・・華やかだなあ。息子の成人式は大学の入学式で着たスーツをただ着ていくだけで、華やかさも感慨もなんにもなかったわ。女の子の方がそういう意味では成人式の意味合いを強く感じられるかもしれないですね。うちの三男なんて、新調したスーツがあるというのに、なぜか何年も着た兄のスーツを間違えて着て行ったっていうね・・・・(呆)

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 おお、かわいいと言ってくださり、ありがとう。
 上子は、目は一重で重たい感じだし、鼻はだんご鼻、
 口は曲がっているという最悪の容姿だけれど、
 何とか頑張ってほしいものです。

 はい!本番ではタオルを巻きま~す。
 

Re: 朝倉さやさん


 tugumi365さん へ

 朝倉さやさんの民謡は
 「訛=ダサい」から「訛=かっこいい」に変えてくれる威力があると思います。

 ♪さかださいぐさげ まめでろや♪
 は
 「酒田(山形県庄内地方の地名)に行ってくるから
  元気でいろよ」
 という意味です( `ー´)ノ

 餃子、その後、なんとか計算できるようになったのです~。
 餃子で出来たら、次はシュウマイで。とか、母は頑張りました。笑

 でも、うちの娘たち、カタカナが覚えられず・・・
 覚えさせるため、きたあかり手作りの「カタカナかるた」を
 作ったんですよ。ううう。

 娘の振袖姿、誉めてくださりありがとうございます。

Re: タイトルなし


 keiさん へ

 ほんと、早いものです。
 こないだ生まれたと思っていたのに、もう成人式。
 あ、また泣いてしまいそう。

 老い、アタシも感じています。
 若い頃には簡単にできたことが、今はできないんです!
 受け入れなければ・・・ううう。

 ステキな着物と言ってくださりありがとうございます。

Re: タイトルなし


 つかりこさん へ

 ほ~酒田と鶴岡に、お知り合いがいらっしゃるとは!
 ぜひ、ご旅行ください。
 加茂も良いところだと思います。あんまし行ったことないけど。ごめんよ。
 最上川舟下りもいいですよ。蕎麦の名店が多いわよ~☆
 
 振袖、誉めてくださりありがとうございます。
 上子は、顔がアレでして、、、あんまし派手なのは似合わないのです。笑

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 お着物ステキ素敵と言ってくれてありがとう☆
 そうだよね~こんな柄、今しか着られないよね☆

 成人式の前に、写真の前撮りがあるんだけれど、
 アタシも着物着て家族写真かしら~。

> あ〜成人式が楽しみね〜♪

 泣いてしまいそう。笑

Re: うんうん


 まこさん へ

 そっか~。
 まこさんは、親御さんの勧めで振袖を着たのですね。
 アタシ、下子があんまし乗り気じゃないので、別に無理には
 勧めなかったの。勧めるべきだったかなあ。

 華やかでかわいいと言ってくださり、
 ありがとうございます☆

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 オンナノコ、お金がかかるわよ~!
 まあ、楽しめると言えば楽しめるけどサ。

 > うちの三男なんて、新調したスーツがあるというのに、なぜか何年も着た兄のスーツを間違えて着て行ったっていうね・・・・(呆)

 がはははは。おおらかな三男さんですね~。
 細かいことにはこだわらない、優しい性格がうかがわれます。

 アタシ、娘しかいないから、男の子供って憧れるよ。
 体力とお金さえあれば、子供は何人でも産みたかったなあ・・遠い目。笑

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ