両国 江戸東京博物館: 旅行: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  旅行  >  両国 江戸東京博物館

両国 江戸東京博物館

2017年04月11日

両国の江戸東京博物館に行ってきました。

DSC_0296.jpg


ちっちゃな模型が有名だけれども、

DSC_0297.jpg
↑江戸の街並み


籠に乗れたり、長屋の模型があったりと、

DSC_0300.jpg
↑籠に乗ったアタシです。

DSC_0302.jpg
↑長屋の職人さん


日本人観光客も外国人観光客も

爺ちゃんも婆ちゃんもオジサンもオバサンも、お子ちゃまも、そし(て

アタシのような妙齢の年齢不詳(どんなだ!)も楽しめる、様々な工夫がありました。



江戸の昔から、明治大正昭和と、東京の移り変わりを見られる展示も面白く、

(館内広すぎて、へとへとに疲れて、写真撮るの忘れて、↑の写真がない。失礼)


昭和に関する展示では、ルーズソックスや

DSC_0303.jpg 足が白いのはなぜ?


竹の子族、

DSC_0307.jpg 自分で縫ったのかしら?


ボディコン

DSC_0305.jpg こんなの着てた?


なども展示され、見ることができました。懐かしいね。

(これは写真撮ったのさ)


おっと、スーパーファミコンもあった!

DSC_0306.jpg


ドラクエの「1」、どんなにわくわくしたことか!


今の流行りも、年月が経てば、歴史になって博物館に飾られるようになるんだね。

数十年後は、「スマホ」が飾られるようになるのかいな。

そしてそのときは、どんな流行りが世間を支配しているのでしょうか!

見てのお楽しみですね。それまで生きなければ★ 長生きしなくちゃ。

アタシの模型が飾られ、、、るわけないか。ははは   制作不能理解不能意味不明


さて、両国駅では、大力士の写真が飾られていましたよ。

DSC_0290.jpg


手形も数多く飾られ、朝青龍関と自分の手を比べちゃいました。

DSC_0293.jpg


アタシの方がちっちゃいわ。ほっと安心。

というのも浅草で、スターの手形ってのがたくさんあって

スターの手形DSC_0271


当然、大ファンの水谷豊さんのところ

mizutani DSC_0269
↑見えにくくてすみませんが、水谷豊さんの手形です。

に自分の手を合わせたら、なんだかアタシの方が、、、、、、

tegadekai.jpg

手がでっかいみたいなのだ!ひ~。


朝青龍さんよりは小さく、水谷豊さんよりは大きいアタシの手。


ふん!水谷豊さんよりでっかい手だっていいさ。

でっかい手は、不格好でしわしわでもあるんけれど、

水仕事を知らないつやつやの手より、労働のこの手が自慢なのさ、アタシは。

でっかくても大丈夫です。    たぶんね、今のところ。   

きっと、長生きする手だ。


    自分の模型が博物館に飾られるまで、生きてみせ・・・ウソ




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。






スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

色々楽しんでますね(^O^)/
羨ましいです(*^^*)
あっあかりちゃんの手が大きいんじゃなくて
きっと水谷さんの手が小さいんですよ(^_-)

Re: タイトルなし


がちゃぴんさん へ

 はい。楽しみすぎてバチが当たりそうです。
 当たらないように、明日帰ります・・・
 どうしよう。夫がいなくなっていたら。(笑)

 水谷さんの手が小さいのか・・
 確かめるには握手してもらうしかないわ!
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ